こんなのが流行ってるんですよね、巷で。
いいねが無いけど答えてみました。
使用DAW
Studio One 4 Professionalです。

スタワン信者なのでStudio One 2時代から使ってるんだけど、
なんか3.5あたりから徐々に使いにくく部分が無きにしもあらず感はありませんかね。
Cubaseが羨ましいなーと思ったりもするんだけど(元Cubaseユーザー)、
Cubase 9あたりを触ってみても
「あ、やっぱめんどくさいなCubase」
って思ってしまう。
使用スピーカー
JBLのLSR305です。

なんか値段の割に評判良さそうだったので買いました。
でもあんまりピンとこない。
使用マウス
LogicoolのG300Sです。
会社でも使ってるので同じ感覚のほうが良いかなと思って買いました。

ボタンいっぱいあるけどまったく使ってない。
過熱水蒸気オーブンレンジの電子レンジ機能しか使わない人です。
使用ヘッドフォン
KRKのKNS-8400です。
900STより良いよ、っていうのを人づてに聞いて盲信的に使ってます。

録りのときと、MSバランスをスピーカーと比較するときくらいに使います。
お気に入りピアノ音源
めっちゃ言ってるけどPianoteqです。

ぼく的に一番すべてのアンサンブルに馴染む感じがします。
音作りもしやすいし。
自分で作ったピアノの音が最強だと思ってます。
お気に入りドラム音源
めっちゃ言ってるけどSuperior Drummer 3です。
出音と使いやすさ、音作りのしやすさが一番。

次点でAddictive Drums 2(と拡張)です。
こちらは生ドラムというより少しプロセッシングされたドラムとして使うのが良い気がします。
ローファイ系とかエレドラっぽい感じで。
ちなみにドラム音源は下記のように結構持ってますが、
結局「これだ!」って思ったのが上記2つだけです。
- Studio DrummerやAbby Road DrumなどKomplete Ultimate 11までにバンドルされてる全部
- EZ Drummer
- Superior Drummer 2とSDX Jazz系
- BFD3
- SampleTank 3のDrum拡張ほぼすべて
- DrumTree
- Addictive Drums 1ももちろん(1は多用してました)
- MODO DRUM
先日発売されたMODO DRUM、悪くはないのだけど
Mappingや奏法コントロールがMIDI打ち込みする側からするとちょっとめんどくさいんですよね。
あとブラシがないのがつらい。アップデートで増えるかな。
お気に入りベース音源
MODO BASSです。

太さと音作りのしやすさ、何より手弾き入力でけっこうそれっぽくなるのが強いです。
お気に入りEQ
Gullfossです。

かけるとGullfossっぽいハイの癖は出てくるんだけど、それを把握した上で使うと
中域をすっきりさせられる。
DPA4099のクローズドマイキングのバイオリンの同鳴り感がすっきりする他、
ピアノやベースの気になる帯域を削る(というか不必要に出るのを抑える)、というのが良い感じです。
お気に入りコンプ
ほぼ必ず使うのはIKのLA2Aです。

バイオリンに割とびしっと使います。
特にロック寄りなインストで。

でも最近ハードのRNC1773を録りの段階でゆるく掛けているので
プラグインではそんなに掛けないようにしてます。
使用MIDI鍵盤
CP33です。

最近さすがに鍵盤のゴムがへたってきたのか、調子悪いときがあります。
が、しっくりくる買い替え候補が無いので悩んでます。
一日の平均DTM時間
やらない日が多いので平均すると10〜15分/日とかですかね。
長くて3時間(2時間DTMで時間オーバーしたとき)。
好きなジャンル
いいな、とか、かっこいいな、って思ったやつを聴くので、あんまりジャンルで縛ってないです。
- はやくてかっこいい
- なんかかっこいい
- きれい
- なんかいい
みたいな曲が好きです。インストはよく聴きます。
DTM歴
17〜18年くらいやってます。
M3とかに出るわけでもなく、CD作るわけでもなく、一人でだらだらと。
好きなコンポーザー
あんまりコンポーザーを追っかけるようなことはしないんだけど、
植松伸夫さん、光田康典さんとかゲーム音楽の作家さんが好きです。
あ、最近は立山秋航さんが使ってるWorld Suiteを買ってしまうくらいには好きです。

一曲作る平均時間
2時間DTMは置いといて、普通にだらっと作ると
- 曲作り : 30分〜1時間
- アレンジ : 10時間
- 録り : 2時間
- Mix : 3時間
まあプラスアルファして20時間/曲くらいかかってる気がする。
一日一時間くらいやると月一曲できるかな。計算的には概ねあってそう。
月に何曲作る?
2時間DTMで作る曲も一曲とすると
先々月は7曲/月くらい作ってました。
一番下の7曲くらい。
基本的に夜の空き時間にちょこっと作るので
1曲/月でも作れればいいかなと思ってます。
ちょっと前までは1曲/年くらいだったのでえらく変わった気がします。
弾ける楽器
思いついたメロディをアドリブで奏でられる、というレベルで言うと
- バイオリン
- エレキバイオリン
- ピアノ(鍵盤)
- アコギ
- エレキギター
- エレキベース
- リコーダー
- オタマトーン
ブズーキは買ってしばらく弾いてたけど今やコードフォームを忘れてしまったので
練習すれば弾ける、という感じです。
仮歌頼む人
初音ミクさんです。

ラーメン好き?
ラーメン、こわくてたまらないんですよね。
ラーメン送りつけられたりしたら失神してしまうかもしれないですね。
DTMやっててよかったこと
アイデンティティをかろうじて確立できてることです。
DTMとバイオリンでぼくみたいなことをやってる人、
少なくともアマチュアでは居ないので(ぼくの知る限り)。
適度に自己顕示欲が満たされました
最近DTMする気が全く起きないので
なんとなく繋ぎで自己顕示欲が満たされた気がします。